雪道の歩き方

今日はアイスバーンの上に雪が乗った状態の道でした。
急いでおり、雪が積もっているから大丈夫だろうと、勢いよく歩いたのですが
パウダースノーだったため、足元の氷に足を取られて転びそうになりました。
雪道の歩き方を意識して慎重にするべきだなと思いました。

歩き方にはコツがある

雪道の歩き方は夏とは全く異なります。
独特の歩き方をすることで転ぶ可能性が減ります。
歩き方のポイントは次の2点です。
・小さな歩幅
・すり足

歩幅を小さくすることで、体のバランスを変化させないことが重要です。
イメージとしてはペンギンのような感じでしょうか。
歩幅が大きくなるということは、足が上がるということにつながります。
そうすると片足でバランスを取ることになるので転倒のリスクが高くなります。

そういう意味では、すり足を意識することが良いと思います。
スケートのように足を滑らす(意識して滑らすのと滑るのは違います。)のもありかと。
あまり勢いをつけてしまうと、やはりバランスを崩しますので程々が良いでしょう。

靴を過信するのは危険

冬道で滑らない靴というのは、冬になるとCM等でも目にします。
靴屋でも店頭の一番目立つところに展示されています。
中には氷の上でも全く滑らないことを強調した製品などもあります。

確かに、新しい靴によって滑りにくくなることはあるかもしれません。
ですが、靴を過信するのは危険だなと思います。
ちなみにわたしも滑らないといわれる靴を購入したことがありますが、
それでも、夏と同じような歩き方をしていたら滑ってしまいます。

車でも滑りにくいタイヤを装着したからといって、夏と同様の運転ができないように
靴もまた然りだと思います。

時間と気持ちの余裕が大事

冬道を歩く上では時間に余裕を持つことがとても大事だと思います。
ゆっくり歩いている場合は、転倒リスクは大きく減少します。
また、転ぶかもしれないという前提で行動することも良いでしょう。

例えば手には荷物を持たず、リュックで背負うようにすることで
両手を空けておくことでバランスが取りやすくなります。
また、手袋をはめておくこともいざという時には役立ちます。