DX人材

これから求められる人材としてDX人材というのがあります。
DXという言葉も、徐々に浸透してきているところです。
ですが、DX人材って何かというものにシンプルに答えることは難しいです。
今日はDX人材について少し考えてみます。

そもそもDXとは

DXとは、Digital Transformationの略語です。
Transformationは「変容」という意味になります。
従って、DXを直訳すると「デジタルによる変容」となります。
つまり、デジタル技術を活用することで、生活やビジネスが変容していくことをDXと言います。

ところで、DXとIT化の違いはあるのでしょうか。
どちらも似たような印象を受けるかもしれません。

私の解釈では、IT化は、ITを活用した効率化(量的変化)を意味するものです。
それに対しDXは、デジタルによるビジネスモデルの変革(質的変化)を意味しています。
業務プロセス自体を見直すDXに対し、業務プロセスはそのままで作業効率向上を目指す取り組みがIT化というような違いがあると思います。

DX人材の意味

DX人材とは、このようなDXを推進する人材ということになります。
ここでポイントとなるのは、例えばエンジニアやデータサイエンティストだけがDX人材ではないということです。
DX推進に必要なスキルには、データサイエンスやエンジニアリングといった技術系スキルと、ビジネス系の「ビジネス・サービス設計」「組織・プロジェクト管理」のスキルがあります。
技術系スキルだけでなく、ビジネス系スキルも必要となるのです。

つまりDX人材には、テクノロジーを理解し使いこなす「ハードスキル」と、社内外における調整力やコミュニケーション能力を始めとした「ソフトスキル」の両面が求められます。

DX人材を目指すには

DX人材を目指すには、ハードスキル、ソフトスキルの両面が求められます。

その中でハードスキルに関しては、ある程度のITスキルやデータスキルは得ていることが望ましいと思います。これは普段の業務で技術系スキルを活用しない方でも個人的に勉強したほうが良いでしょう。
特にデータの抽出スキルは最低限身につけておくことが重要だと思います。

一方、ソフトスキルについては、個人的には自分の今の職種や目指す職種に応じて変化するのかなと感じています。ただ、共通の基盤としてのビジネススキルとしてロジカルシンキングやコミュニケーション能力は必要でしょう。

DX人材というキーワードについて、個人的には、技術系スキルばかり意識せず、ビジネススキルを重視したほうが良いと思います。業務プロセス自体を見直すことで変革を図るためには、ビジネススキルは不可欠でしょう。
ついつい技術的な部分に目が行くのは仕方ないかもしれませんが、DXの意義をしっかり捉えることが重要だと思います。